[FreeBSD-users-jp 96771] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade
NAKAJI Hiroyuki
nakaji @ kankyo-u.ac.jp
2021年 4月 14日 (水) 03:08:53 UTC
中治です。
freebsd-update の中身を未確認ですが、そこまで親切じゃなかったのね、との
学びがありました。もう少し親切だといいのになぁ… (^^;;
なお、別マシンで9.3-RELEASEくらいをUFS rootで新規インストールしてから
make world を繰り返したものは、今は11.4-STABLEですが、古い /boot/loader
(11.1-STABLEくらいまでのもの)でないと起動しません。/boot/oldloader とリ
ネームして /boot.config に書いていますが、これも bootcode の更新で何とか
なるのでしょうね。
On 2021/04/14 11:15, 内藤祐一郎 wrote:
> 内藤です。
>
> FreeBSD 13 にアップグレードするときはブートローダの更新も忘れずにねって話ですね。
> UEFI のブートローダも更新する必要がありますので、UEFI ブートの方はお忘れなく。
>
> うちは以下のような環境ですので、
>
> # efibootmgr -v
> Boot to FW : false
> BootCurrent: 0000
> Timeout : 1 seconds
> BootOrder : 0000, 0001
> +Boot0000* FreeBSD HD(1,GPT,e1e71710-2aa4-11ea-9546-80ee73ba355b,0x28,0x64000)/File(\EFI\freebsd\loader.efi)
> ada1p1:/EFI/freebsd/loader.efi /mnt//EFI/freebsd/loader.efi
> Boot0001 Hard Drive BBS(HD,,0x0)/VenHw(5ce8128b-2cec-40f0-8372-80640e3dc858,0200)
>
>
> Unreferenced Variables:
>
> # mount_msdosfs /dev/ada1p1 /mnt
> # cp /boot/loader.efi /mnt/EFI/freebsd/loader.efi
> # umount /mnt
>
> とかやって UEFI のローダも書き換えています。
>
> 環境によっては EFI/BOOT/BOOTX64.efi をみていることもありますので、
> どちらを書き換えるかはちゃんと調べてからやってみてください。
>
>
>> 2021/04/14 10:19、Nakaji Hiroyuki <nakaji @ kankyo-u.ac.jp>のメール:
>>
>> 中治@鳥取です。
>>
>> ちょっとやられましたので情報共有と今後の私のために…
>>
>> 環境:
>>
>> HP ProLiant ML110 G7
>> ada0: <VB0250EAVER HPG7> ATA8-ACS SATA 2.x device
>> ada0: Serial Number Z2AHG2NK
>> ada0: 300.000MB/s transfers (SATA 2.x, UDMA5, PIO 8192bytes)
>> ada0: 238475MB (488397168 512 byte sectors)
>> (snip)
>>
>> 2017年くらいに10.xをada0にZFS root構成で新規インストールしたあと、HDDを 追加して、mypool を/homeにマウントしています。
>>
>> $ zpool list
>> NAME SIZE ALLOC FREE CKPOINT EXPANDSZ FRAG CAP DEDUP HEALTH ALTROOT
>> mypool 1.81T 914G 942G - - 13% 49% 1.00x ONLINE -
>> zroot 230G 37.9G 192G - - 19% 16% 1.00x ONLINE -
>>
>> $ zfs list
>> NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT
>> mypool 914G 884G 128K /mypool
>> mypool/home 913G 884G 623G /home
>> zroot 37.9G 185G 144K none
>> zroot/ROOT 22.1G 185G 144K none
>> zroot/ROOT/default 22.1G 185G 22.1G /
>> zroot/tmp 17.3M 185G 17.3M /tmp
>> zroot/usr 5.75G 185G 144K /usr
>> zroot/usr/home 168K 185G 168K /usr/home
>> zroot/usr/ports 3.77G 185G 3.77G /usr/ports
>> zroot/usr/src 1.98G 185G 1.98G /usr/src
>> zroot/var 9.95G 185G 9.94G /var
>> zroot/var/crash 112K 185G 112K /var/crash
>> zroot/var/log 1.88M 185G 1.88M /var/log
>> zroot/var/mail 144K 185G 144K /var/mail
>> zroot/var/tmp 112K 185G 112K /var/tmp
>>
>> 経緯:
>>
>> make worldではなく、freebsd-update -r newrelease upgrade を繰り返して バージョンアップしてきました。12.2-RELEASE-p6、13.0-RC5-p1までは大きなト ラブルなくできてきましたが、昨日、13.0-RELEASEへの更新で
>>
>> # freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade
>> # freebsd-update install
>>
>> のあとの再起動で、
>>
>> ZFS: out of temporary buffer space
>>
>> とのエラーが出て起動しなくなりました。orz
>>
>> 対応:
>>
>> こんなときはまずインストールメディアで起動して、Live CD環境であれこれす るしかありませんよねー、ということでLive環境を用意しましたが、「で、どう するの?」と困り果てたところ、なんやかんや(*)あって、
>>
>> live# gpart bootcode -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada0
>>
>> としてbootcodeを更新すれば起動できるようになりました。ご参考まで。
>>
>> (*) https://www.facebook.com/groups/freebsd.labo.japan/permalink/5578543005550884/
>>
>> Special Thanks to 小野さん ;)
>> --
>> 公立鳥取環境大学 環境学部環境学科
>> NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)
>> 〒689-1111 鳥取市若葉台北一丁目1番1号
>> Tel/Fax: 0857-38-6773
>> _______________________________________________
>> freebsd-users-jp @ freebsd.org mailing list
>> https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
>> To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe @ freebsd.org"
>
>
>
--
中治 弘行
公立鳥取環境大学
鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
0857-38-6773 or 6749
freebsd-users-jp メーリングリストの案内