[FreeBSD-users-jp 95516] Re: インターネットに接続できない原因はわかりますか?
Tomoaki AOKI
junchoon at dec.sakura.ne.jp
Sun Apr 12 13:31:27 UTC 2015
青木@名古屋です。
[FreeBSD-users-jp 95514]も内容から見て同じ方でしょうか?
差出人名が「***」だったため当初中身を見ていませんでした。
こちらのメールの方が情報量が多かったため、こちらへResします。
基本的にはまず[FreeBSD-users-jp 95514]の方に[FreeBSD-users-jp 95515]で
秋場さんがResされている方法を試して頂けば、既に出ている範囲の情報だけで
判断できる限り【とりあえず】解決する可能性は高いと思いますが、ひとつ
解決できない可能性も残っています。
もしルータ側のLANポートがAuto MDI非対応でFreeBSD機側のLANポートのAuto
MDIが故障している場合、なおかつルータ側と同じ状態で固定されてしまった
のであれば、現在なさっているように正常なAuto MDI対応のHubを挟むか、
ケーブルをクロスケーブル[1]に交換する必要があります。
※記載頂いたifconfigの結果からするとFreeBSD機側は1000Base-Tのため
Auto MDIが(正常かどうかは別として)あると思いますが、ルータ側の
情報がありませんので...。
但し、ある時点までは正常に使えていた場合、最後に正常に使用してから
異常が発覚するまでの間に
・FreeBSD側の更新・設定変更をしていない。
・ルータのファームウェア更新・設定変更をしていない。
※インターネット接続事業者提供のルータの場合、自分で何も
しなくても、特に光ファイバやCATV事業者の場合、局側から
自動更新/設定変更される場合もあります。
・ケーブルの引き回しを変えていない。
場合、FreeBSD機かルータのいずれか又は両方のLANポートが物理的に故障
している可能性が高いかと。
とはいえ、最初の話しに戻りますが、ドライバやファームウェアの更新が明確な
原因(戻せば直る)でなければ、一旦秋場さんの方法でうまくいったとしても
症状の悪化が懸念されますので、後々LANカードの交換なりルータの修理or交換
が必要になるかもしれません。 判断に必要な情報が足りていない(特にルータ
側の LANポート仕様)上、 alcドライバ関連のソースを読み込んでいないので、
あくまで推測ですが...。
なお、15mのケーブルの5mが余っているとのことですので、最後に正常に使えて
から不具合発生(発覚)直前までに、邪魔だといって誰かが巻いて束ねていたり
すると、回路的にコイルになってしまい、高周波信号の減衰が起こってしまった
可能性も否定できません。 その場合、束を解いてループのない乱雑な形にする
と直ってしまう可能性も無くはありません。 ただ、代わりのケーブルをコイル
状になっている箇所が無いように引き回していても結果が同じなら、この件は
シロです。
[1]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
On Sat, 11 Apr 2015 19:28:28 +0900
"***" <freebsd.users.jp at gmail.com> wrote:
> masayoshiといいます。
> ルーターから私のパソコンまでLANケーブルでインターネットに接続しています。
> ケーブルの長さが15mくらいで5mくらい余っています。
> 昨日から急にインターネットに接続できなくなりました。
> パソコンのLANコネクタのランプが点灯しません。
> ルーターからそのケーブルをハブに繋いで、ハブから80cmくらいのケーブルでパソコンに繋ぐとインターネットに接続できます。
> これで15mのケーブルには何も問題はないと思います。
> 試しに新しいLANケーブル(15m)を購入しました。
> http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gpy/bk/
> ルーターとパソコンをつなぐと同様にインターネットに接続できません。
> パソコンのLANコネクタのランプが点灯しません。
>
> ifconfigの結果が以下のようになります。
> media: Ethernet autoselect (none)
> status: no carrier
>
> ハブを通さない限りインターネットに接続できません。
> 何が問題かおわかりになりますか?
>
> FreeBSD 10.1-RELEASE-p9
>
>
> % ifconfig
> alc0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
>
> options=c3198<VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,WOL_MCAST,WOL_MAGIC,VLAN_HWTSO,LINKSTATE>
> ether 50:e5:49:4e:f4:c1
> inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
> inet6 fe80::52e5:49ff:fe4e:f4c1%alc0 prefixlen 64 scopeid 0x1
> inet 192.168.0.20 netmask 0xffffffff broadcast 192.168.0.20
> nd6 options=21<PERFORMNUD,AUTO_LINKLOCAL>
> media: Ethernet autoselect (1000baseT <full-duplex>)
> status: active
> _______________________________________________
> freebsd-users-jp at freebsd.org mailing list
> https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
> To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe at freebsd.org"
--
青木 知明 [Tomoaki AOKI] junchoon at dec.sakura.ne.jp
More information about the freebsd-users-jp
mailing list