[FreeBSD-users-jp 95101] gif Interface Trable on FreeBSD 9.2-stable

Koh-ichi Oniuda (=?iso-2022-jp?B?GyRCNTRAOEVEOUAwbBsoQg==?=) oniuda at oni.gr.jp
Sun Dec 15 04:58:07 UTC 2013


鬼生田です。

 9.1-stableから9.2-stableへのバージョンアップを実施して
います。その中で、gif0インターフェースのinet6オプション
設定が自動でされなくなりました。

1.IIJ PPP /etc/ppp/ppp.linkupにて
 !bg ifconfig gif0 create
 !bg ifconfig gif0 up
 !bg ifconfig gif0 tunnel MYADDR <999.888.777.666>
 !bg route add -inet6 default ::1 -ifp gif0

最後のroute addがfailします。

ifconfig gif0では
gif0: flags=8051<UP,POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST> metric 0 mtu 1280
        tunnel inet <MYADDR> --> <999.888.777.666>
        nd6 options=21<PERFORMNUD,AUTO_LINKLOCAL>
        options=1<ACCEPT_REV_ETHIP_VER>

となり、IPv6のリンクローカルアドレスがセットされません。
inet6 fe80::215:c5ff:fee1:b166%gif0 prefixlen 64 scopeid 0xc

OSバージョンアップ前には、自動設定されていて、FreeBSD6の
時代からほとんど、この設定を変更していません。ppp.linkup
に以下を追加することで、OSブート時にIPv6トンネル設定する
ことは可能です。

 !bg ifconfig gif0 inet6 fe80::215:c5ff:fee1:b166%gif0 prefixlen 64

理想は、9.1-stableまでのようはgif0インターフェース設定
だと思いますが、このあたりの事情、ご存知のかたおられま
したら、ご教示ください。

---
Oniuda


More information about the freebsd-users-jp mailing list