Re: UFS ファイルシステムにするとクラ ッシュ?

From: ASOU Masato <masatonasou_at_gmail.com>
Date: Wed, 19 Jul 2023 09:46:27 UTC
はじめまして。朝生と申します。

2023年7月19日(水) 12:35 Yoshito Takeuchi <kinchan@kinchan.com>:

> お世話になります。竹内と申します。
>
> 流行りのミニPC Beelink EQ12 intel N100, 16GB-DDR5,512GB M.2
> SSDを入手し自宅サーバーにしようとしています。
> さて、最新の 13.2 を USBメモリに入れてインストールをしたのですが
> ファイルシステムをUFSにすると、インストール後
> portsnap fetch extract などの書き込みをするとシステムがクラッシュします。
> ZFS では動作しているようです。
> インストールにおいてファイルシステム以外は同じにしているつもりです。
> パーティション切りは auto でやっています。
>

手元にある Green G2 という PC (memory 8GB, M2.SSD 256GB) に FreeBSD 13.2 を UFS
でインストールしました。
インストール後に portsnap fetch extract を実行しましたが、エラー等は発生せずに正常終了しました。

ということで、ソフトウェアの問題ではなくハードウェアの問題ではないかと推測します。

とりあえず、MemTest86 https://www.memtest86.com などで memory の動作確認をしてみてはいかがでしょうか?
また、USB HDD or SDD などがあれば、そちらにインストールしてみてはいかがでしょうか?
--
ASOU