[FreeBSD-users-jp 95966] FreeBSD と PC-BSDの違い
丸山直昌
maruyama @ ism.ac.jp
2016年 9月 1日 (木) 05:09:39 UTC
統計数理研究所の丸山です。
夏休みで少し間が開いてしまいましたが、「Dual boot on dynabookN51」の話の
途中で出てきた点
Thu, 18 Aug 2016 15:42:09 +0900
maruyama at ism.ac.jp (丸山直昌) writes:
>ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/amd64/10.3-RELEASE/src.txz
>
>と
>
>http://download.pcbsd.org/iso/10.3-RELEASE/edge/amd64/dist/src.txz
>
>を比べてみる必要があるかな?
について書きます。
一番気になるところは、当然のことながら
usr/src/{sys,bin,sbin,usr.bin,usr.sbin} ですが、結論から言うと実質の違い
は二一ヶ所(後述)だけでした。殆ど同じです。例えば
diff -r {,PCBSD/}usr/src/sys の最初の方を見てみると
diff -r usr/src/sys/Makefile PCBSD/usr/src/sys/Makefile
1c1
< # $FreeBSD: releng/10.3/sys/Makefile 248209 2013-03-12 14:21:52Z bryanv $
---
> # $FreeBSD$
diff -r usr/src/sys/amd64/Makefile PCBSD/usr/src/sys/amd64/Makefile
1c1
< # $FreeBSD: releng/10.3/sys/amd64/Makefile 185515 2008-12-01 14:15:10Z kensmith $
---
> # $FreeBSD$
diff -r usr/src/sys/amd64/acpica/acpi_machdep.c PCBSD/usr/src/sys/amd64/acpica/acpi_machdep.c
28c28
< __FBSDID("$FreeBSD: releng/10.3/sys/amd64/acpica/acpi_machdep.c 246855 2013-02-15 22:43:08Z jkim $");
---
> __FBSDID("$FreeBSD$");
diff -r usr/src/sys/amd64/acpica/acpi_wakecode.S PCBSD/usr/src/sys/amd64/acpica/acpi_wakecode.S
29c29
< * $FreeBSD: releng/10.3/sys/amd64/acpica/acpi_wakecode.S 237037 2012-06-13 22:53:56Z jkim $
---
> * $FreeBSD$
となっていて、殆どの違いはバージョン管理用の文字列の違いです。そこで
diff -r {,PCBSD/}usr/src/sys | egrep -v 'FBSDID|\$FreeBSD|^diff|^---'
とやって、調査の手間を省くことにすると、
1c1
1c1
28c28
29c29
28c28
31c31
28c28
31c31
36c36
29c29
33c33
のような出力が出る以外には
Only in usr/src/sys/amd64: compile
Only in usr/src/sys/arm: compile
Only in usr/src/sys/boot/efi/loader/arch: i386
Only in usr/src/sys/i386: compile
Only in usr/src/sys/ia64: compile
Only in usr/src/sys/mips: compile
Only in usr/src/sys/pc98: compile
Only in usr/src/sys/powerpc: compile
Only in usr/src/sys/sparc64: compile
Only in usr/src/usr.sbin/bsdconfig: fdisk
が得られますが、これらはすべて空のディレクトリでした。
で、二ヶ所の違いですが、
% diff usr/src/sys/amd64/conf/GENERIC PCBSD/usr/src/sys/amd64/conf/GENERIC | egrep -v 'FBSDID|\$FreeBSD'
19c19
---
96a97,99
> # Enable VIMAGE - KPM
> options VIMAGE # Provide jails with vnet support
>
と
% diff -r usr/src/sys/netgraph/bluetooth/drivers/ubt/ng_ubt.c PCBSD/usr/src/sys/netgraph/bluetooth/drivers/ubt/ng_ubt.c | egrep -v 'FBSDID|\$FreeBSD'
31c31
---
111a112
> #include <sys/jail.h>
112a114
> #include <sys/proc.h>
125a128
> #include <net/vnet.h>
551c554
<
---
> CURVNET_SET(TD_TO_VNET(curthread));
557a561
> CURVNET_RESTORE();
564a569
> CURVNET_RESTORE();
568a574
> CURVNET_RESTORE();
でした。
なお、二つの src.txz のサイズですが、
% ls -alg {,PCBSD/}src.txz
-rw-r--r-- 1 maruyama staff 316689812 4月 1 02:28 PCBSD/src.txz
-rw-r--r-- 1 maruyama staff 126900216 3月 25 11:13 src.txz
と大幅に違っています。これは
% du -s {,PCBSD/}usr/src/release/
1316 usr/src/release/
187012 PCBSD/usr/src/release/
の違いによるもので、他のディレクトリのサイズは殆ど違いがありません。
release が大幅に違っているので、当然のことながらインストールメディアの内
容は大幅に違っています。
以上が私の調査の結果でした。要するに「同じOS」だということです。
--------
丸山直昌@統計数理研究所
freebsd-users-jp メーリングリストの案内