[FreeBSD-users-jp 95796] headとstable/10でのportupgrade動作不具合の回避について
Tomoaki AOKI
junchoon @ dec.sakura.ne.jp
2016年 5月 7日 (土) 13:18:57 UTC
青木@名古屋です。
こちらでは誰の悲鳴も聞こえてきませんが、日本語での情報が無さそうなので
念のため。
現在、headとstable/10限定の筈ですが、ports-mgmt/portupgrade[-devel]で
一部のportsがバックアップ/アンインストール段階でbroken pipeで失敗する
現象が発生しています。
https://forums.freebsd.org/threads/55989/#post-319345
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2016-May/060976.html
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2016-May/103069.html
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=209211
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=209237
一応、私の方で、(当初headでは発生前後の更新数が多すぎて把握できなかった
のですが)stable/10ではfile 5.26がMFCされた段階(r298920)で問題が発生する
ようになったことを特定できていたのですが、portupgradeオリジナル作者の
武者さんがfile 5.26に問題があることを特定し、freebsd-current MLに報告
して下さいました。
https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2016-May/061072.html
もしこの問題に遭遇してしまった場合、たまたまsnapshotで新規インストール
した場合以外、ソースでの更新と思いますので、下記でfile 5.25に戻せば
ワークアラウンドになります。
手順としては、stable/10の場合は下記でOKです。 buildworldまでは不要。
#cd /usr/src/contrib/file
#svnlite update -r 298919
#cd /usr/src/lib/libmagic
#svnlite update -r 298919
#cd /usr/src/usr.bin/file
#make clean ; make ; make install
#cd /usr/src/lib/libmagic
#make clean ; make ; make install
ソース更新とリビルドが別々のディレクトリになる部分があるのにご注意。
headの場合、stable/10のr298920のMFC元がheadのr298192なので、svnliteで
指定するリビジョンを 298191 にして下さい。
※bugzillaの1件目で、upstreamで修正されるまでrevertしておいたら?と
提案しておきました。
--
青木 知明 [Tomoaki AOKI]
junchoon at dec.sakura.ne.jp
freebsd-users-jp メーリングリストの案内