[FreeBSD-users-jp 95847] installer ZFSRootでの起動設定
KAWAGUTI Ginga
ginga-freebsd @ ginganet.org
2016年 7月 11日 (月) 03:53:58 UTC
川口です
浦島太郎というか,いまさらというかの質問ですが,
(10.3R等の)現インストーラでのZFSインストールは
インストールしてちゃんと起動しますでしょうか?
個別機種事情になる気もしますが,
とりあえず,インストール時の設定の事例紹介+ちょっと質問,です.
今回の機種での結論:
対象機種は HP Z840(いろいろデバイスの選択肢がややこしく,
BIOSもたぶん癖がある機種)で,今回は結局UEFIで起動しました.
- BIOS設定でUEFI disable して,Legacyモード(BIOS)で
ZFS - (GPT+BIOS) でインストール:
正常にインストール作業は終了するものの,
No bootable device になる(loaderを見つけられない?)
(もしかして,Activeを設定しないといけなかった?)
- BIOS設定でUEFI enable して ZFS- (GPT+UEFI)では起動OK.
# 最近まで ZFS+UEFIは鬼門だ,という記憶があったのでUEFIを
# 試すこと自体を回避してしまっていました
ということで疑問:
* デフォルトの GPT+BIOS は,どういう場面で正解で,
GPT+BIOS+Active はいつ選ぶべき?
(もし,Activeにしろ,だったらこちらがデフォルトじゃない理由は?
* (よく知らないので素朴な疑問) GPTで起動するBIOS,は普通?
そもそも,そういう問題じゃない,のかもしれませんが.
今過渡期(を過ぎつつある?)で,
* UFS/ZFS
* MBR/GPT
* BIOS/UEFI
* (ACTIVEパーティション)
* その他の個別事情?
という感じのパラメータ・選択肢の組合せがあって,選択間違えると
当然起動しないのでしょうけど,それをみなさん当たり前のように間違えずに
選べているんでしょうか,という.
https://www.freebsd.org/doc/handbook/bsdinstall-partitioning.html
でもこの辺の個別オプションの話は,陽には触れられていないですね.
(デフォルトで大体はOK, ならそれで構わないのですが)
インストーラでbootしません,という身も蓋もない状態の割に,
いまいちググっても類似の話は少ないようです.
# おまけ.USBメモリのインストーラがそもそも起動しないパターン
# (限りなく,個別機種依存な気はします)
- Z840 では,インストーラのUSBメモリの非UEFI版イメージでは起動せず
(kernelロード中にお亡くなり(?)でBIOS画面に戻る),
DVDイメージでは起動OK(これに気付くまで非常に悩ましかった...).
- ちなみに,UEFI版のUSBなら起動するのか,は未挑戦
--
∧∧
Zzz.. (- - )⌒⌒⊇〜 川口 銀河
############## ginga-freebsd at ginganet.org
freebsd-users-jp メーリングリストの案内