[FreeBSD-users-jp 95651] Portsで標準で使われるperlのバージョン

IIJIMA Hiromitsu delmonta @ dennougedougakkai-ndd.org
2016年 1月 30日 (土) 22:57:19 UTC


いいじまと申します。

今朝、新しい環境を構築していて気づいたのですが、Portsで使われる
Perlのバージョンが5.20決め打ちになっているようです。

たとえば、OSの最小限のインストール作業だけをした環境にまずperl 5.22を
インストールし、そのあとで
    % cd /usr/ports/mail/im && sudo make install
または
    % sudo pkg install im
のようにperlに依存するパッケージをインストールしようとすると、
perl 5.20をインストールしようとします。

上記の例示は mail/im ですが、同様のものは他にも多数あるようです。

perl 5.22が入っている環境では5.22をそのまま使ってほしいと思うのですが、
こういう苦情ってどこに言えばいいんでしょう?

当座の策として、私の管理下のマシンでは
    1. 新規に構築する環境では、当面perl 5.20のみを入れる
    2. すでに5.20と5.22が混在している環境では、問題が起きるまで放置
という方針で行きますが…。

環境は次の通りです。
%  uname -a
FreeBSD FreeBSD32.delmonta.orz 9.3-RELEASE-p33 FreeBSD 9.3-RELEASE-p33 #0:
Thu Jan 14 00:48:15 UTC 2016
root at amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  i386


-- 
飯嶋 浩光 @ PC <delmonta at dennougedougakkai-ndd.org>



freebsd-users-jp メーリングリストの案内