[FreeBSD-users-jp 95635] Re: zfs のマウントでコアダンプ吐いてマウントできない
Hajimu UMEMOTO
ume @ mahoroba.org
2016年 1月 5日 (火) 07:27:49 UTC
梅本です。
すみません、コピペミスです。(__)
>>> Tue, 05 Jan 2016 16:18:38 +0900 の刻に「ume」、すなわち
>>> Hajimu UMEMOTO <ume at mahoroba.org> 氏曰く
>>>>> On Tue, 5 Jan 2016 13:57:01 +0900
>>>>> Paseri <paseri at fmp.to> said:
paseri> zfs の実験をしていて、障害発生時の対応を調べているのですが、
paseri> 何処から手を付けていいやらで、zfs お使いの皆さんから、
paseri> ノウハウをお聞きしたく思います。
paseri> 症状:
paseri> VMware Player の環境下で、10.2-RELEASE-p7(i386) 上で、
paseri> ホスト OS の再起動によって、umount せずに電源 OFF となった後の boot で、
paseri> zfs のマウント時に、コアダンプ吐いてリブートを繰り返す。
ume> i386 ですよね。
ume> 私も悩まされました。
ume> clang 移行後の版では、
ume> options KVA_PAGES=512
options KSTACK_PAGES=4
ume> が必要になってます。
ume> /usr/src/UPDATING の 20121223 のエントリを参照。
ume> また、i386 だと
ume> options KVA_PAGES=512
ume> が必要だと思いますが、その辺もご注意を。
ume> https://wiki.freebsd.org/ZFSTuningGuide 参照。
--
梅本 肇 @ http://www.mahoroba.org/~ume/
ume at mahoroba.org ume at FreeBSD.org
プログラムは書いた人の意図ではなく書かれた通り動く I hate Modula-3 :-)
freebsd-users-jp メーリングリストの案内