[FreeBSD-users-jp 95961] Re: Dual boot on dynabookN51(その3 -- scfb driver)補足
Satoshi Yoshida
rsn77016 @ nifty.com
2016年 8月 20日 (土) 04:09:03 UTC
maruyama @ ism.ac.jp (丸山直昌) writes:
> UEFI boot の話などは、別に「新しいもの好き」で飛びついているわけではあり
> ません。Windowsを普段使っているパソコン初心ユーザが、パソコンショップに
> 行って「UEFI bootでなく legacy boot もマシンを買いたい」なんて絶対に言わ
> ないでしょう。店員にWindows10(UEFI boot)のマシンを勧められたら、何のため
> らいもなく買うでしょう。そういう人達にも「PC-BSDはWindowsとdual boot に
> できますよ」と言えないと、PC-BSDの普及には役に立たないのです。だから
> PC-BSD10.3の UEFI bootマシンへのインストールに私は拘るのです。
いきなりデュアルブートは初心者にはハードルが高いだろうと思い、
Windows10内の仮想環境にPC-BSD10.3をインストールしてみました。
VirtualBox 5.1.4 r110228 (Qt5.5.1)にインストールしたら、
Youtubeの再生でスローがかかり音も異常でした。
VMware(R) Workstation 12 Player 12.1.1 build-3770994
にインストールしようとしたら下記のようなエラーで止まりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org980711.png.html
ということでYoutubeで不具合があるものの、
興味のある方はまずVirtualBoxで試してみるといいかなと思いました。
--
吉田聡
mailto:rsn77016 @ nifty.com
http://yoshidasatoshi.com
freebsd-users-jp メーリングリストの案内