[FreeBSD-users-jp 95955] Re: Dual boot on dynabookN51(その3 -- scfb driver)補足
丸山直昌
maruyama @ ism.ac.jp
2016年 8月 18日 (木) 14:44:51 UTC
KIRIYAMA 様
丸山です。
Thu, 18 Aug 2016 18:10:06 +0900
KIRIYAMA Kazuhiko <kiri at kx.openedu.org> writes:
>PC-BSD には関心が無いのでいじったことありませんが,おそらく
>PC-BSD の packages を作った元の ports ツリー自体違っているの
>ではと思いますが...
「ports ツリー自体違っている」とは具体的にどう言う意味か、私には理解でき
ませんが、
http://pkg.freebsd.org/freebsd:10:x86:64/release_3/All/
と
http://pkg.cdn.pcbsd.org/10.0-RELEASE/amd64/All/
の内容を比べると、ほぼ同じ内容で、ファイル名は殆ど一致しています。違いの
殆どは、マイナーバージョンが違っている点です。マイナーバージョンは pcbsd
の方が新しいバージョンになっています(時々更新されて、古いものは消されま
す)。でも一部動きません。元祖FreeBSDの方がテストが十分にされていて、動く
ことが確認される版が多いように思います。さらに、マイナーバージョンまで込
めて同じ版でも、バイナリーとしては一致しない場合が殆どです。
>> それで私は元祖FreeBSDに置いてある package の方が信用できると思って使って
>> います。
>
>これはマズイと思いますよ.
私がやっていることをより正確に説明すると、PC-BSDのリリースのインストール
メディアに含まれているパッケージについては、そのまま使ってます。インストー
ルメディアに含まれているパッケージのすべてがインストーラーで pkg add さ
れるわけではないので、何か pkg を追加したくなったときには、まずインストー
ルメディアを調べて、入っていればそれを、入っていなければ元祖FreeBSDのパッ
ケージをダウンロードして使っています。例えば screen などはインストールメ
ディアに含まれているのにインストーラーではインストールされません。
(PC-BSDチームの中にもCLI中毒者がいるようです。新規UIDをGUIで作成すると必
ず .screenrcがホームディレクトリに作成されます。)
>ベースとなるような基本ライブラリ(たと
>えば libpng* や libpango* なんか)が置き替ったら,
「置き替ったら」というのはどういう状況をお考えなのか理解できませんが、
png, pango はインストールメディアに含まれていて、インストーラーによって
インストールされます。これを私はわざわざ置き換えたりはしません。
[maruyama at pc01{163}] /INST% ls -l dist/packages/All/{png,pango}*
-rw-r--r-- 1 root wheel 427936 3月 26 06:24 dist/packages/All/pango-1.38.0.txz
-rw-r--r-- 1 root wheel 103336 3月 26 06:48 dist/packages/All/pangomm-2.36.0.txz
-rw-r--r-- 1 root wheel 272432 3月 26 05:27 dist/packages/All/png-1.6.21.txz
>最悪大多数
>のアプリケーションが動かなくなる可能性すらあります.
何か動かなくなったら、pkg add と pkg delete を逆順に辿って元に戻すだけの
ことです。
http://pkg.cdn.pcbsd.org/10.0-RELEASE/amd64/All/
で困るのは、新しい版への更新がかなりの頻度で起こっていて、アーカイブを残
しておいてくれないことです。ですから、これに頼っていると、戻したくなった
とき戻せない可能性があります。また元祖FreeBSDに比べてミラーサイトが少な
く、ダウンロードに時間がかかり過ぎます。TeX一式、つまり
tex-dvipdfmx-20150315_1.txz
tex-xdvik-22.87_4.txz
ja-xpdf-jafont-3.03_2.txz
texlive-full-20150521.txz
とその依存パッケージのダウンロードに半日もかかっては気が狂いそうになりま
す。
注意: ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/PC-BSD/pkg/10.0-RELEASE/amd64/All/
は賞味期限切れで使えません。
libreoffice はPCBSD10.3のインストールメディアには含まれておらず PCBSDのサイトに
5月13日に置かれたものは
libreoffice-5.0.6.txz 12-May-2016 23:27 82077208
でしたが、これは動きませんでした。同じ時点で元祖FreeBSDのサイトから入手
可能であったものは
libreoffice-5.0.4.txz 75437096 2016-Mar-08 11:18
でこれはPC-BSD10.3に pkg add して動きました。
apache-openoffice は、PCBSD の方は
apache-openoffice-4.1.2_6.txz 13-May-2016 09:41 92093936
で動かず、元祖 FreeBSDの方は
apache-openoffice-4.1.2_3.txz 92150868 2016-Mar-10 08:06
で、PCBSD10.3に pkg add して動きました。
私はこのような経験に基づき、
> それで私は元祖FreeBSDに置いてある package の方が信用できると思って使って
> います。
と書きました。
--------
丸山直昌@統計数理研究所
freebsd-users-jp メーリングリストの案内