[FreeBSD-users-jp 95759] Re: パーティションが 2 つ作れません
丸山直昌
maruyama @ ism.ac.jp
2016年 4月 16日 (土) 17:05:31 UTC
統計数理研究所の丸山です。
本題からかなり脱線しますが、、、
Sat, 16 Apr 2016 22:50:06 +0900
Tomoaki AOKI <junchoon at dec.sakura.ne.jp> writes:
>ただ、現状ではgptbootはドライブ内の起動可能なUFSのうち最も先頭側のパー
>ティション、gptzfsbootでは同じく最も先頭側のZFSプールからしか起動でき
>ない制約があります。
先頭の freebsd-ufs に /boot.configを作って、中身を
0:ad(0p8)/boot/loader
とかやっておけば ada0p8 から起動すると思います(それをやっていたディス
クが今 offline になっているので、多少の記憶の間違いがあるかも知れません
が)。従って UFS起動の制限は実質的には逃れることができます。MBRスキームの
どれかのスライスの BSD パーティションの場合は/dev/ada0s4a などに
0:ad(0,f)/boot/loader
とかやっていた伝統が GPT スキームの場合にも引き継がれているというわけで
す。あと私は試したことないのですが
gpart set -a bootme -i 8 ada0
とかやっておくと ada0p8 の UFS から起動しませんかね?
zfs が複数の場合はどうするのかな?当然 tank名は違うものにしておく必要があ
るでしょうが、やったことないのでわかりません。PCBSD を zfs でどこかに一
個入れてあれば、 grub menu の作り方でどうにでもできそうですが、 grub
menu を使わずに起動 zfs パーティションを切り替える方法は、私の知識の範囲
外です。
--------
丸山直昌@統計数理研究所
freebsd-users-jp メーリングリストの案内