[FreeBSD-users-jp 95728] Re: 曲間なしのCDプレイヤー
Tomoaki AOKI
junchoon @ dec.sakura.ne.jp
2016年 4月 3日 (日) 00:54:38 UTC
青木@名古屋です。
On Sun, 03 Apr 2016 00:42:51 +0900
Satoshi Yoshida <rsn77016 at nifty.com> wrote:
> Tomoaki AOKI <junchoon at dec.sakura.ne.jp> writes:
>
> > ※audaciousを使われるなら、事実上multimedia/audacious-pluginsも不可欠
> > ですが、私の環境では、デフォルトで無効なPULSEAUDIOオプションを有効に
> > してPulseAudioを使わないとまともに音が出ませんので、pkgでバイナリを
> > インストールするのではなく、portsからビルドする必要があります。
>
> 情報ありがとうございます。
> audaciousとaudacious-pluginsの両方を
> portsからビルドということでしょうか。
私はそうしています(というより、望まぬBUILD_DEPENDSを避けたいような事情
が無い限り全てです)が、audacious-pluginsのみで充分と思います。
が、multimedia/audacious-pluginsはmultimedia/audaciousにBUILD_DEPENDSを
設定しているので、可能な限りpkgでのバイナリインストールをお望みの場合、
先にmultimedia/audaciousをpkgでインストールしておいてからportsで
multimedia/audacious-pluginsをビルド、という流れになります。
それでmultimedia/audacious-pluginsのOPTIONS設定ですが、デフォルトで有効
なOSSはFreeBSD標準のものではなくportsのOSSを使いますが、最新版ではテスト
していないものの、私の環境では過去に出力→オーディオの設定で出力プラグイ
ンにOSS4を選択すると音が異常になります(OSSのオプションのチェックを外す
と出力プラグインにOSSが出ません)。
他の環境では問題ないかもしれないため、二度手間の恐れはありますが、まずは
pkgでデフォルトのものをインストールして使ってみて、OSS4出力で問題なけれ
ばそのままお使い頂き、問題が発生したら一旦削除してportsからオプションの
PULSEAUDIOにチェックを入れてインストールしてみるのも良いかもしれません。
※私の環境では、ALSAでは音が出せず、OSSではコンマ数秒周期(バッファ分
だと思います)で同じ音が2回鳴ってしまいます。 過去のバージョンで
出ていた警告がなくなっていたのでkernel側や/etc/loader.confは普段の
まま(snd_uaudio_loadとspeaker_loadを設定しています)何もせず試して
いますが、このあたりを設定しなければ大丈夫なのかもしれません。
ただ、GENERICカーネルだとsnd_hda他数点のサウンドカードドライバ
(古いバージョンのOSSベース)が組み込まれているので、かつてその旨の
警告が出ていたとおり、カスタムカーネルでこれらOSS関連デバイスを全て
抜いておかないと駄目なのかもしれませんが、普段からFreeBSD本体(少な
くともカーネル)を自前でビルドする習慣の無い方には一気にハードルが
上がりますよね。
> --
> 吉田聡
> mailto:rsn77016 at nifty.com
> http://yoshidasatoshi.com
> _______________________________________________
> freebsd-users-jp at freebsd.org mailing list
> https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
> To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe at freebsd.org"
>
--
青木 知明 [Tomoaki AOKI] junchoon at dec.sakura.ne.jp
freebsd-users-jp メーリングリストの案内