[FreeBSD-users-jp 95312] Re: mozc-toolビルド不能
Hiroo Ono (小野寛生)
hiroo.ono+freebsd at gmail.com
Sun Oct 19 08:27:18 UTC 2014
小野寛生です。
私は poudriere を使って package をビルドしていますが、ja-mozc-tool はビルドできたりできなかったりを繰り返しています。
ビルドに失敗した時のログでは、
/usr/local/lib/libiconv.so.3 に libiconv_open というシンボルがみつからない
旨のエラーが出てビルドが止まっています。
しかし、ビルドの前に libiconv はインストールされ、nm libiconv.so.3 では libiconv_open というシンボルは見つかるので、
なぜエラーになるかは謎です。
ports tree を更新しないでも、libiconv の package を消してビルドしなおすと通ることもあります。
問題はなんら解決しませんが、症状としてはこんなところです。
2014年10月19日 16:48 Tomoaki AOKI <junchoon at dec.sakura.ne.jp>:
> 不思議ですね。 私のところでは、先の報告後、japanese/mozc-serverが
> svn revisionでr370276に更新(Tue Oct 7 07:21:02 2014 UTC付)されて
> ビルド成功するようになりました。ビルド成功時点でのbaseは先の報告の時点と
> 同じです。
>
> # 間にr370219があり、これで直った可能性も多々ありますが、このrevisionは
> # portsツリーをsvnlite updateしたタイミングの都合でスキップしてしまった
> # ので...。
>
> 個人的には、uses=の中でiconvがiconv:wchar_tになってしまって正式に
> converters/libiconvに依存する形になってしまったのが残念です。
More information about the freebsd-users-jp
mailing list