[FreeBSD-users-jp 95040] Re: データ復旧

Akihiro HIRANO hirano at t.kanazawa-u.ac.jp
Wed Sep 25 09:19:50 UTC 2013


(2013/09/23 9:49), kenji kawachi wrote:
> "missing operating system"となったFreeBSDのPCからデーターを取り出そうと
> しております。
> 
> 別の正常にFreeBSDが動いてPCからHDDを取り出して
> 立ち上がらないPCに上記のHDDを取り付けLiveFS CDdiskで立ち上げて
> #mkdir /mnt
> #mount /dev/ad0s1f
> #dd if=dev/amrd0 of=/mnt/rescue.img bs=1m

 「amrd0」はディスク全体になりますので、
そのイメージをmdconfigしてもマウントはできないと思います。
/dev/amrd0s1a等であればできそうな気がしますが…

> 立ち上がらないpcのHDDは#ls /devでみるとamrd0だけでスライスが見当たらない。
> パーティションテーブルが壊れているのでしょうか?。

 その可能性があります。
/dev/amr0s*が皆無だとすると、BIOSパーティション
(スライス) が壊れているかもしれません。
「TestDisk」というツールで検査・復旧できるかもしれません。
portsのsysutils/testdiskがコレかもしれません。

http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/991testdisk.html

 UFSのパーティションテーブルの方は、「scan_ffs」というツールが
あるそうです。おそらくportsのsysutils/scan_ffsでしょう。

 なお、当方、上記どちらも使ったことがありません。


> 立ち上がらないpcのHDDはamrd0、取り付けたHDDはad0

 amrd0ということはMegaRAID系でRAIDを組まれているのかと思いますが、
RAIDの情報が壊れているということはないでしょうか?


PS
 データ復旧サービスに持ち込むってのはナシですか?
----
平野晃宏@金沢大学 大学院 自然科学研究科 電子情報科学専攻
hirano at t.kanazawa-u.ac.jp


More information about the freebsd-users-jp mailing list