From nobody Tue Mar 19 11:23:51 2024 X-Original-To: freebsd-users-jp@mlmmj.nyi.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mlmmj.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 4TzTrM2ynRz5F6bl for ; Tue, 19 Mar 2024 11:24:03 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from www121.sakura.ne.jp (www121.sakura.ne.jp [153.125.133.21]) (using TLSv1.3 with cipher TLS_AES_256_GCM_SHA384 (256/256 bits) key-exchange X25519 server-signature RSA-PSS (4096 bits) server-digest SHA256) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4TzTrL3bWWz4hsC for ; Tue, 19 Mar 2024 11:24:02 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Authentication-Results: mx1.freebsd.org; none Received: from kalamity.joker.local (123-1-21-232.area1b.commufa.jp [123.1.21.232]) (authenticated bits=0) by www121.sakura.ne.jp (8.17.1/8.17.1/[SAKURA-WEB]/20201212) with ESMTPA id 42JBNp3s090544; Tue, 19 Mar 2024 20:23:51 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Tue, 19 Mar 2024 20:23:51 +0900 From: Tomoaki AOKI To: masa@amogha.jp Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: Re: Spam filter of freebsd.org Message-Id: <20240319202351.7b94528fc438c336d2b62fe7@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: References: <20240318184313.bba1202d83c07924aae7ce68@dec.sakura.ne.jp> Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.7.0 (GTK+ 2.24.33; amd64-portbld-freebsd14.0) List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Archive: https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-users-jp List-Help: List-Post: List-Subscribe: List-Unsubscribe: Sender: owner-freebsd-users-jp@freebsd.org X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Spamd-Bar: ---- X-Rspamd-Pre-Result: action=no action; module=replies; Message is reply to one we originated X-Spamd-Result: default: False [-4.00 / 15.00]; REPLY(-4.00)[]; ASN(0.00)[asn:7684, ipnet:153.125.128.0/18, country:JP] X-Rspamd-Queue-Id: 4TzTrL3bWWz4hsC 青木@名古屋です。 On Tue, 19 Mar 2024 00:44:04 +0900 丸山直昌 wrote: > 青木 様 > > 丸山です。 > > Mon, 18 Mar 2024 18:43:13 +0900 > Tomoaki AOKI writes: > > >やはり結局そこに行き着く訳ですね。 > >私の場合、何かそれ専用の連絡先はあるのかな、と検索してみて > >見つけました。 > > 今回の私の場合は、レンタルサーバーのコントロールパネルで、「問い合わせ」 > のところから始めて、自分の状況に該当するところを順次クリックしていったら > 自然に到達した、という次第です。同様の問題に遭遇するユーザはそれなりの数 > あるということでしょうね。 結果、資料の通りの流れになった訳ですね。 > >スパム対策に追われるのはたぶんいずこも同じで、やっていることも > (途中略) > >ため、Bugzillaで報告[2]する形を取るしかありませんでした。 > > それはなかなか大変でしたね。 > > (引用途中略) > > >ブラックリスト事業者に直接連絡はしていませんが、当該メール > >ドメインのDNS情報に登録されている管理者以外からの連絡は > >無視される可能性が高いか、正規の窓口で(別ルートででも) > >状況把握して連絡する際の障害になり得るのではないかと推測 > >します。 > > なるほど、それはそうですね。「これは特殊詐欺ではありません」と言う人を信 > じて良いのかどう判断するのは手間がかかるのと同じ理屈ですね。 昨今のスパムの数を考えるとスパム用サーバの踏み台にしている サーバのブロックを解除させようと連絡する輩もいるでしょうし、 DNSに登録されたドメインのメール管理者以外まで相手をしていたら 大変ではないかと思います。 > >また、事業者によってはある程度の周期でブラックリストに載せた > >ドメインからのメールを監視(特定の複数のアドレスに届くスパムの > >発信元を監視)して無くなった期間が続いたら自動解除などの処理を > >しているかもしれませんし、 > > あ、これは freebsd.org でも多分そうしています。実は私からのポストが弾か > れたのは今回が初めてではありません。大分前にもあったのですが、その時は大 > して急ぎの案件でも無かったので、「ま、しょうがないか」と思い、放っておき > ました。すると暫くしたらポストできるようになっていました。 弾かれずにMLに流れないケースもあった(というより、そちらが圧倒的に多い) ので、独自のフィルタ処理でスパム疑いとそれ以外(正常)に仕分けていて スパム疑いはpostmasterなり別枠のモデレータなりが確認してOKならMLに流す 処理をしているかと思います。 数十分~数日後にしれっと流れてきたりして、 再送の旨のコメントをつけて再送したものと同時に配信されたということも ありました。 当初(旧MLシステムで)は時間がばらつくだけで必ず流れていた ので所謂GrayListingかと思っていたのですが、そうでもなさそうです。 現行システムではabusixのブラックリストを併用していてこちらに載っていると そのまま弾く(先述の[2]の中に出てきたように、普段使用していないだけで ホワイトリスト処理も可能なようですが)処理をしているそうです。 > 今回はタイミングを逃したくない話題を持っていたので、ちょっと手間暇をかけ > てみました。 > > タイミングを逃したくない話題をもう一つ持っているのですが、2,3日中に書け > るかな?年度末のせいか今月は忙しいのです。 > > (定年退職しているのに、それでも年度末は仕事が多い>_<) そういえば、技官を務めていた亡父が定年退官後、学史だったか学部史 だったかの編纂に協力して欲しいと言われて何年か定期的に通っていました。 教授はじめ教職の方は転属や移籍も多いようで、技官の方が同じ研究室に 長く在籍する傾向があったようです。 > -------- > 丸山 直昌 まるやま なおまさ > メールアドレス: masa@amogha.jp > -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI]