Re: zpool upgrade
- In reply to: *** : "Re: Re: zpool upgrade"
- Go to: [ bottom of page ] [ top of archives ] [ this month ]
Date: Sun, 26 Nov 2023 11:59:48 UTC
青木@名古屋です。 On Sun, 26 Nov 2023 19:02:39 +0900 (JST) *** <dua_x@ymail.ne.jp> wrote: > > 青木@名古屋です。 > > > /boot/nda0p1はFAT32又はFAT16でフォーマットされていますか? > > `newfs_msdos -F 32 -b 8192 -L ESP /dev/nda0p1` > > のようにフォーマットしてやる必要があります。 > > ありがとうございました。このヒントで一歩前身できて問題が解決しました。 > こちらの方を参考にさせてもらいました。 > https://qiita.com/nanorkyo/items/429d7382a418b38de4d3 さすがに重村さん、よくできたページですね。 > それで、LOADER.EFI(8)のcpコマンドのところを以下のように変更したら起動しました。 > cp /boot/loader.efi /boot/efi/EFI/BOOT/BOOTX64.efi UEFIの規格上の、amd64(x86_64)のデフォルトがESPのEFI/BOOT/BOOTx64.efi ですので、これを/boot/efiにマウントして上書きした形ですね。 UEFI boot managerに何も設定がないか他の設定が全て起動不能だと これを起動するルールです。 > (以下はマニュアルの引用です。) > UEFI(8)の内容が以下のようです。 > > Architecture Default Path > amd64 /EFI/BOOT/BOOTX64.EFI > > https://man.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=uefi&sektion=8&apropos=0&manpath=FreeBSD+14.0-RELEASE+and+Ports これは規格上のデフォルトの解説になります。 > LOADER.EFI(8)の内容が以下のようです。 > > # cp /boot/loader.efi /boot/efi/efi/freebsd/loader.efi > > https://man.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=loader.efi&sektion=8&apropos=0&manpath=FreeBSD+14.0-RELEASE+and+Ports こちらは恐らくbsdinstallでのデフォルトで、他のOSとの マルチブートを考慮して(あるいはファームウェアアップデート時 デフォルトのローダを上書きして更新専用のものにしてしまうような 変態マザーボードが出現しない保証がないことへの対策)の置き場所に なります。 但し、efibootmgr(8)を使用してUEFI boot manager用の エントリを作って有効化するのが前提ですので、bsdinstallでは その設定も行うのかと思います(前世代のsysinstallでインストール した経験はあるのですが、bsdinstallはLIVE CD的使い方以外したことが ないので分かっていませんが)。 ただ、特に古い機種だとこのあたりがいいかげんで機能しないケースが あるとどこかで見た覚えがありますので、機能しない場合はデフォルトの EFI/BOOT/BOOTx64.efiを使うしかありません。 > I feel psycho. -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI] <junchoon@dec.sakura.ne.jp>