From nobody Tue Feb 15 14:01:55 2022 X-Original-To: freebsd-users-jp@mlmmj.nyi.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mlmmj.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id F0D8919BD3E9 for ; Tue, 15 Feb 2022 14:02:02 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from www121.sakura.ne.jp (www121.sakura.ne.jp [153.125.133.21]) (using TLSv1.3 with cipher TLS_AES_256_GCM_SHA384 (256/256 bits) key-exchange X25519 server-signature RSA-PSS (4096 bits) server-digest SHA256) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4JyjSn0xyHz3Dhh for ; Tue, 15 Feb 2022 14:02:00 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from kalamity.joker.local (123-48-130-181.area1b.commufa.jp [123.48.130.181]) (authenticated bits=0) by www121.sakura.ne.jp (8.16.1/8.16.1/[SAKURA-WEB]/20201212) with ESMTPA id 21FE1uRB057756; Tue, 15 Feb 2022 23:01:56 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Tue, 15 Feb 2022 23:01:55 +0900 From: Tomoaki AOKI To: IIJIMA Hiromitsu Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org, skyblue Subject: Re: =?UTF-8?B?44Oq44Oz44Kv5YiH44KM?= / ports/chinese/cless Message-Id: <20220215230155.0e5538ce4a6cbdf018b4bd12@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: <202202130606.21D66bDQ036478@www2434.sakura.ne.jp> References: <62065731.1c69fb81.b083e.be18@mx.google.com> <20220212100401.0bd1f4d7000d16826d911c48@dec.sakura.ne.jp> <202202130534.21D5YSeq031174@www2434.sakura.ne.jp> <202202130606.21D66bDQ036478@www2434.sakura.ne.jp> Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.7.0 (GTK+ 2.24.33; amd64-portbld-freebsd13.0) List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Archive: https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-users-jp List-Help: List-Post: List-Subscribe: List-Unsubscribe: Sender: owner-freebsd-users-jp@freebsd.org X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Rspamd-Queue-Id: 4JyjSn0xyHz3Dhh X-Spamd-Bar: - Authentication-Results: mx1.freebsd.org; dkim=none; dmarc=none; spf=none (mx1.freebsd.org: domain of junchoon@dec.sakura.ne.jp has no SPF policy when checking 153.125.133.21) smtp.mailfrom=junchoon@dec.sakura.ne.jp X-Spamd-Result: default: False [-1.60 / 15.00]; RCVD_TLS_LAST(0.00)[]; RCVD_VIA_SMTP_AUTH(0.00)[]; ARC_NA(0.00)[]; FROM_HAS_DN(0.00)[]; RCPT_COUNT_THREE(0.00)[3]; MV_CASE(0.50)[]; NEURAL_HAM_LONG(-1.00)[-1.000]; MIME_GOOD(-0.10)[text/plain]; DMARC_NA(0.00)[sakura.ne.jp]; AUTH_NA(1.00)[]; TO_DN_SOME(0.00)[]; HAS_ORG_HEADER(0.00)[]; RECEIVED_SPAMHAUS_PBL(0.00)[123.48.130.181:received]; TO_MATCH_ENVRCPT_SOME(0.00)[]; NEURAL_HAM_SHORT(-1.00)[-1.000]; NEURAL_HAM_MEDIUM(-1.00)[-1.000]; MLMMJ_DEST(0.00)[freebsd-users-jp]; R_SPF_NA(0.00)[no SPF record]; FROM_EQ_ENVFROM(0.00)[]; R_DKIM_NA(0.00)[]; MIME_TRACE(0.00)[0:+]; ASN(0.00)[asn:7684, ipnet:153.125.128.0/18, country:JP]; FREEMAIL_CC(0.00)[freebsd.org,gmail.com]; MID_RHS_MATCH_FROM(0.00)[]; RCVD_COUNT_TWO(0.00)[2] X-ThisMailContainsUnwantedMimeParts: N On Sun, 13 Feb 2022 15:06:38 +0900 IIJIMA Hiromitsu wrote: > いいじまです。追記です。 > > > ちなみに、もしかしてと思って > > https://ftp.tw.freebsd.org/ > > の下を探してみました。 /pub/distfiles/ は白紙のページですが、ダメもとで > > https://ftp.tw.freebsd.org/pub/distfiles/cless-290.tar.gz > > と打ってみたらtarballがダウンロードできました。 > > httpsだと白紙ですが、 > ftp://ftp.tw.freebsd.org/pub/distfiles/ > にアクセスすればサーバ内のファイル一覧がすんなり取得できます。 > ただし、当然ながらファイル数が膨大なので、いったん何かの方法でファイル一覧を手元に保存しておきたいところです。 > > -- > 飯嶋 浩光/でるもんた・いいじま @ PC > IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta > Email 飯嶋さん、確かにFTP自体減少傾向ではありますね。 本来オマケだったとはいえブラウザでの対応もどんどん 切らていきますし。 FreeBSDプロジェクトでも、fetchに困らなければいいや、と スルーしていましたが、bapt@が先月[1]のようなHEADSUPを freebsd-ports ML(と、freebsd-current MLにも)投げて いましたね。 とはいえ、未だに更新手段がFTPのみの古株レンタルWebサーバと いうものもありますが...。 # アナウンスのメールが無いだけで、(それまでのtelnetと # 入れ替わる形で)sshサポートが追加された時、scpとかも # 使えるようになっているかもしれませんが...。 サポート廃止といえば、FreeBSDでのsmbfsも危うい状況です。 emaste@がfreebsd-current ML [2]とfreebsd-stable MLで 提案したのが発端ですが、そもそも一部のNASではデフォルト 無効にされつつあるSMBv1しかサポートしていないんだし、 壊れっぱなしになっているんだから誰も使ってないよね、と いう感じなのですが、これについては私を含め幾人かが チョット待てと声を上げ、rmacklem@がNFS4の方が一段落したら AppleかIllumosのコードを参考に何とかできないか考えてみる と声を上げてくれ、ひとまずは沈静化しています。 現状、Appleのコードはライセンス的に本当に問題ないか、 という問題とかなりソースの構成が変わってしまっている ことから、(既にZFSのコードを持ってきている分リスクも 少ない)IllumosのコードでSMBv2以降を追加するに当たって どういう変更をしているかを見て対応するか、本気で移植 するか、断念するか検討してくれているようです。 これが断念となってしまうと、過去に試して使い物にならな かったportsのsysutils/fusefs-smbnetfsが使い物になるように 直るのを期待するしかなくなってしまいます。 # 私より後に試した人もトラブルだらけでbaseのsmbfsに # 回帰しているようです。 [1] https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-ports/2022-January/001294.html [2] https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-current/2021-October/000893.html -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI]