git: c2e06aa040 - main - ja/handbook: Update basics chapter

From: Ryusuke SUZUKI <ryusuke_at_FreeBSD.org>
Date: Sat, 24 Dec 2022 07:21:52 UTC
The branch main has been updated by ryusuke:

URL: https://cgit.FreeBSD.org/doc/commit/?id=c2e06aa040bcd93305be6bc9de5cca878282e8c4

commit c2e06aa040bcd93305be6bc9de5cca878282e8c4
Author:     Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org>
AuthorDate: 2022-12-24 07:21:27 +0000
Commit:     Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org>
CommitDate: 2022-12-24 07:21:27 +0000

    ja/handbook: Update basics chapter
    
    01ae222db4 -> a91359e94e
---
 .../content/ja/books/handbook/basics/_index.adoc   | 36 +++++++++++-----------
 1 file changed, 18 insertions(+), 18 deletions(-)

diff --git a/documentation/content/ja/books/handbook/basics/_index.adoc b/documentation/content/ja/books/handbook/basics/_index.adoc
index 348a8f3aa1..3d255bf5bf 100644
--- a/documentation/content/ja/books/handbook/basics/_index.adoc
+++ b/documentation/content/ja/books/handbook/basics/_index.adoc
@@ -123,15 +123,15 @@ FreeBSD では以下の [.filename]#/etc/ttys# のように複数の利用可能
 ....
 # name  getty                           type    status          comments
 #
-ttyv0   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
+ttyv0   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
 # Virtual terminals
-ttyv1   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
-ttyv2   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
-ttyv3   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
-ttyv4   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
-ttyv5   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
-ttyv6   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
-ttyv7   "/usr/libexec/getty Pc"         cons25  on  secure
+ttyv1   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
+ttyv2   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
+ttyv3   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
+ttyv4   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
+ttyv5   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
+ttyv6   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
+ttyv7   "/usr/libexec/getty Pc"         xterm   on  secure
 ttyv8   "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon"  xterm   off secure
 ....
 
@@ -1294,13 +1294,13 @@ Windows(R) ではパーティションと呼ばれるもので、
 したがって、"da0__s1__" は一番目の SCSI ドライブ上の 一番目のスライスです。
 ディスク上に存在できる物理スライスは、4 つまでですが、適切な種類の物理スライス内に論理スライスを作成できます。
 これらの拡張されたスライス番号は 5 から始まります。
-したがって、 "ad0__s5__" は、一番目の IDE ディスク上の一番目の拡張スライスです。
+したがって、 "ada0__s5__" は、一番目の SATA ディスク上の一番目の拡張スライスです。
 これらのデバイスは、 スライスを占有することを予期するファイルシステムによって使用されます。
 
 スライスや "危険な専用" の物理ドライブ、 そして他のドライブは `a` から `h` までの文字として表される _パーティション_ を含んでいます。
 この文字はデバイス名に追加されます。
 したがって、 "da0__a__" は一番目の "危険な専用" `da` ドライブ上の `a` パーティションです。
-"ad1s3__e__" は、 二番目の IDE ディスク上の 三番目のスライス内にある五番目のパーティションです。
+"ada1s3__e__" は、 二番目の SATA ディスク上の 三番目のスライス内にある五番目のパーティションです。
 
 最後に、システム上のそれぞれのディスクは識別されます。
 ディスク名はどの種類のディスクであるかを示す記号ではじまり、どのディスクかを示す数字が続きます。
@@ -1322,13 +1322,13 @@ FreeBSD をインストールする際には、ディスクスライスの設定
 | ドライブデバイス名
 
 |SATA および IDE ハードドライブ
-|`ad` または `ada`
+|`ada` または `ad`
 
 |SCSI ハードドライブおよび USB ストレージデバイス
 |`da`
 
-|IDE および SATA IDE CD-ROM ドライブ
-|`acd` または `cd`
+|SATA および IDE CD-ROM ドライブ
+|`cd` または `acd`
 
 |SCSI CD-ROM ドライブ
 |`cd`
@@ -1356,8 +1356,8 @@ FreeBSD をインストールする際には、ディスクスライスの設定
 | 名前
 | 意味
 
-|`ad0s1a`
-|一番目の IDE ディスク (`ad0`) 上の一番目のスライス (`s1`) 内の一番目のパーティション (`a`)。
+|`ada0s1a`
+|一番目の IDE ディスク (`ada0`) 上の一番目のスライス (`s1`) 内の一番目のパーティション (`a`)。
 
 |`da1s2e`
 |二番目の SCSI ディスク (`da1`) 上の二番目のスライス (`s2`) 内の五番目のパーティション (`e`)。
@@ -1877,7 +1877,7 @@ FreeBSD が起動するとき、ブートメッセージの大部分は検出さ
 ブートメッセージは [.filename]#/var/run/dmesg.boot# に保存されています。
 
 各デバイスはデバイス名と番号を持ちます。
-例えば、[.filename]#acd0# は最初の IDE CD-ROM ドライブで、[.filename]#kbd0# はキーボードを表します。
+例えば、[.filename]#ada0# は最初の SATA CD-ROM ドライブで、[.filename]#kbd0# はキーボードを表します。
 
 FreeBSD におけるほとんどのデバイス、デバイスノードと呼ばれる [.filename]#/dev# にあるスペシャルファイルを通してアクセスしなければなりません。
 
@@ -1940,7 +1940,7 @@ man:man[1] にセクション番号を与えることで、 表示したいセ
 このコマンドは、"mail" というキーワードをコマンド解説に含むコマンドの一覧を表示します。
 これは man:apropos[1] と同等の機能です。
 
-[.filename]#/usr/bin# にあるコマンドの説明を読むには、以下のように実行してください。
+[.filename]#/usr/bin# にあるすべてのコマンドの説明を読むには、以下のように実行してください。
 
 [source,shell]
 ....
@@ -1959,7 +1959,7 @@ man:man[1] にセクション番号を与えることで、 表示したいセ
 [[basics-info]]
 === GNU の Info ファイル
 
-FreeBSD には Free Software Foundation (FSF) によるアプリケーションや ユーティリティがたくさん含まれています。
+FreeBSD には Free Software Foundation (FSF) によるアプリケーションやユーティリティが含まれています。
 これらのプログラムには、マニュアルページに加えて `info` ファイルと呼ばれるハイパーテキスト形式の文書が付属しています。
 この文書は man:info[1]、あるいは package:editors/emacs[] をインストールしているなら emacs の info モードで読むことができます。